利益相反の開示について
発表の際、発表者全員の方に利益相反の開示をお願いしております。本学術集会ホームページ 演題登録(利益相反開示について)の開示すべき事項と基準を確認の上、発表時に使用する媒体(パワーポイント、ポスター)に必ず明記してください。
口演発表
- 1) 必ずセッション開始の1時間前までに3階PC受付(研修室B)にお越しいただき、USBメモリーに保存した発表用データを提出してください。持参されたデータが正常に動作するか必ずチェックしてください。尚、データのファイル名は「演題番号 演者名」と記して保存ください(例:111 津島太郎)。
(受付時間) 8月27日(土)11:30~15:00(8月28日発表のデータも受付可能)
8月28日(日)8:30~13:30
8月28 日(日)の午前に発表される方は、8月27日(土)午後に受付されることをお勧めいたします。 - 2) 発表演題群の開始時刻10分前に発表会場に入室し、演者席に着席してください。
- 3) 発表時間は10分(発表7分・質疑応答3分)です。
- 4) 発表は演台上のキーボードを発表者ご自身で操作していただきます。
【発表データ作成について】
- 会場で使用するパソコンはWindows OS(Windows 7)で、アプリケーションは Widows版PowerPoint 2013/PowerPoint Viewerとなっております。PowerPoint 2013以降のVersionで制作されたファイルは表示の際に不具合が出る恐れがあります。ご理解の程、宜しくお願い致します。尚、 Mac OS及びKeynoteには対応しておりません。
- Windows標準フォント(MSゴシック/MSPゴシック/MS明朝/MSP明朝等)をご使用ください。これ以外のフォントは正確に表示できない場合があります。
- 動画や音声を使用することはできません。
- USBメモリーはウイルスチェックを済ませてからご持参ください。
- 提出頂いた発表用データは大会終了後、事務局にて責任を持って削除いたします。
- 破損等を想定して、バックアップデータを保存したUSBメモリーを持参いただくことをお勧めします。尚、PC受付後のデータ修正はできません。
示説(ポスター)

- 1) 発表の受付はございません。直接3階示説会場(第6会場:アプローズホワイエ)にお越しください。演題番号を予めポスターパネルに掲示しておきますので、発表者は該当パネルにご自身のポスターを時間厳守で掲示及び撤去ください。撤去時間を過ぎたポスターは事務局で撤去し処分させていただきますので予めご了承ください。
- 2) 指定された時間にポスター前に待機し、参加者と自由に討論してください。
- 3) ポスターパネルのサイズは、縦180cm×横120cmとなっています。
- 4) ポスターパネルの左上部に演題番号(20×20cm)を予め準備します。
- 5) 掲示に使用する画鋲・テープは事務局で準備いたします。
発表日 | 掲示時間 | 演題番号 | 討論時間 | 撤去時間 |
27日(土) | 12:00~13:00 | P01~P15 | 14:20~15:00 | 16:30~17:00 |
P16~P30 | 15:00~15:40 | |||
28日(日) | 8:30~9:30 | P31~P46 | 9:50~10:30 | 15:00~15:30 |
P47~P63 | 14:00~14:40 |